「キリスト教での葬儀をしたい!」知っておきたいポイント

キリスト教式に興味があるなら

「キリスト教での葬儀をしたい!」知っておきたいポイント
代々仏教式で葬儀を執り行ってきたけど特に仏教の信者と言う訳ではなく、キリスト教式に興味がある方は注目です。
キリスト教の洗礼を受けておらず、通っている教会がない方でも、葬儀場等でキリスト教の葬儀を行うことは可能ですので、依頼を検討している葬儀社に相談してみてください。
注意点としては、キリスト教式では賛美歌を歌い、オルガン等楽器を利用しますので、音の制限でできない葬儀場がありますので、事前に確認が必要です。また、教会の繋がりがなく、葬儀社に宗教者を依頼する場合は、基本的には、プロテスタントの牧師となります。尚、カトリック式での葬儀を希望の場合、生前に洗礼を受け、ミサに通うなど、日頃から教会の接点を持っていることなどが必要で、葬儀社ではなく、教会・神父に依頼します。またプロテスタント・カトリックでは教義が違うので流れや式次第・内容などが違ってきますので注意しておきます。厳格な方法では危篤状態や臨終から祈りが始まります。

キリスト教式と仏教式の違いとは?

厳格な方法から述べると臨終や危篤状態から牧師や神父から祈りを捧げて貰いますが省く場合もあります。
決定的な違いは焼香ではなく献花になり、白い菊やカーネーションなどの茎の長い花を捧げます。他に祈りを捧げた際に賛美歌や聖歌を歌うことと、牧師・神父が聖書の一文を引用しつつ、説教を行います。
本来は通夜の概念がありませんが、日本の習慣に対応して通夜式又は前夜式と呼んで祈りを捧げる場合もあります。お悔やみも必要なく「永遠の命の始まり」として、神の元に帰る考えです。遺族に話し掛ける時には「ご愁傷様です」など不幸を悼むのではなく「お知らせ頂き有難う御座います」「安らかな眠りをお祈り致します」などが相応しいです。葬式と呼ばず告別式と呼ぶケースが多いですが、カトリック式では告別式とも呼ばない場合もありますのでカトリック式かプロテスタント式かによっても気を遣います。

キリスト教式の葬儀の流れ

逝去した場所(病院・自宅など)から安置場所へ搬送します。遺族と式場スタッフでの打ち合わせが行われますが、市区町村などへの死亡届や葬祭費の請求なども代行してくれる場合がありますので、時間がない場合はお願いしても良いですね。
会場の設営を行いますが自宅の場合は前日からの設営が可能な場合もありますので相談してみます。キリスト教式の場合は通夜のない一日葬が一般的ですが要望によっては通夜式や前夜式なども可能です。仏教式のような通夜ぶるまいではなく軽い会食などが催され、お酒は出されないのが一般的です。
告別式・葬式の後に出棺・火葬場への搬送など仏教式と同じ流れになります。本来キリスト教式では土葬埋葬になりますが、日本では禁止されていますので火葬を行います。拾骨後に自宅へ遺骨を持ち帰りますが後飾り壇なども要望で準備してもらえます。カトリックでは聖書朗読などミサが中心ですが、プロテスタントでは遺族を慰める葬儀が中心になります。

キリスト教式の葬儀マナーやお布施について

キリスト教式には独特のマナーやルールがあり、お悔やみを言ってはいけないのも、その内の一つです。
献花では喪主・遺族・親族・参列者の順になり、自分の番になったら係りの人から右手に花が来るように両手で受け取ります。遺族に向かって一礼後に、根元が祭壇側に向くように時計回りにクルッと回し、右手で茎を支えるように献花台に置きます。
葬儀や葬式では賛美歌や聖歌を歌う場合に歌詞の書かれた紙を渡されます。キリスト教との関わりが薄い人は、聞いたことのない歌もあると思いますが、出来るだけ一緒に歌うように努めます。
お布施は仏教式の呼び方で、神父や牧師には「ミサ謝礼」「献金」などになり表書きは「ご霊前」「御ミサ料」などになります。金額は教会・宗派の考えにより異なりますので、金額や表書きに迷ったら葬儀業者に確認しても良いでしょう。他にオルガン奏者などにも謝礼金が必要になりますので注意します。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい