小さな葬儀「直葬」のメリットとデメリット

時代の変化によって生み出された葬儀の形式

小さな葬儀「直葬」のメリットとデメリット class=
直葬とは通夜や告別式と言った葬儀を行わず、亡くなった方を火葬する儀礼です。直葬であれば葬儀にかかる時間を短縮できるだけでなく、その規模を最小化させる事ができます。世間的に名のある方の通夜を行う場合多くの人達が集まりますから大規模な式場を借りる必要がありますが、直葬は通夜を行いませんのでそう言った必要がありません。
日本社会の変遷に伴って地域コミュニティが変化し、特に都市部で暮らしている人達はごく限られた人間関係の中で生活を送っています。直葬はそうした時代の変化に合わせて生み出された葬儀スタイルなのです。また田舎から上京して来た人の葬儀を行なう場合、遠方から人を招く必要がありません。
直葬を行なう場合生前お世話になった不特定多数の方々を招くのではなく、親族やごく限られた友人など限定的な人達だけで故人を送り出す事になります。直葬は一般的な葬儀を行うよりも費用負担が軽減されますので、そうした点でも特徴的です。

直葬だからこそ考えられる多くのメリット

通夜や告別式を省いて直葬を行なうメリットは多様に存在しています。最も大きなポイントと言えば費用が挙げられます。通夜や告別式を行なう場合、会場のレンタル費用から人を雇う費用、また参列者に振舞うお茶代など多額の支出が発生します。しかし直葬であればほぼ火葬式を行なう費用だけで済みますので、遺された家族にとって負担の少ないお葬式です。
また弔問者の数が限られますので、本当に生前故人と親しかった人達だけを招待できるのが優れたポイントです。大規模な告別式を行なった場合、さほど親しくない人達にも足を運んでもらう事になりますから、弔問客に経済的な負担を与える事になるだけでなく、本当に親しい人達がゆっくり故人に別れを告げる時間が作れないのです。
他にも故人が高齢になって亡くなった場合、一般的な葬儀を行なえば高齢の参列者の方に足を運んでもらう事になります。特に遠方から来られる場合弔問客に与える手間が大きいですが、直葬であれば招待するお客様を厳選する事ができます。

直葬を行なう際に気をつけたいデメリット

直葬で葬儀を済ませる場合、一番気をつけたいデメリットと言えば弔問客との間に持ち上がるトラブルです。遺族の思惑に反して葬儀に出席したかった弔問客が恨みを残してしまう事もありますので注意しましょう。
告別式を省いた直葬を行なう場合、事前に故人の知り合いにはきちんと一報を出しておく事が大切です。なかには火葬終了後に弔問に訪れる方々が増える可能性もありますので注意しましょう。そうしたトラブルを避けたい場合、直葬を行なう理由を丁寧に葉書きに記しておくと良いでしょう。
他にも生まれやすいデメリットと言えば、人様からの反感です。故人が世間的に名の通った人である場合、大々的な告別式を行わなかった事によって周囲の人達が嫌味を言うケースもあるのです。このような人達は、遺族がただお金の支出を節約するために故人の葬儀を「省いた」と誤解するものです。こうした問題を避けたい場合でも、周囲にきちんと直葬を行なう趣旨を理解してもらいましょう。

直葬を行なう一連の流れとは

直葬を行なう場合、まず葬儀社へ連絡する事になります。死亡後からの手順は一般的な葬儀の流れと変わりません。葬儀社に連絡をした際に通夜や告別式を行なわず直葬で火葬したい旨を伝えましょう。
故人の遺体は死亡してから24時間以降に火葬する事になります。その間は安置しますが、安置施設だけでなく自宅に故人を搬送してもらう事も可能です。直葬であればここから大々的な葬儀の準備に追われる事がありませんので、家族や親しい人達と一緒に故人に別れを告げる事ができるのです。もちろん故人の宗派に応じてこの時に宗教儀礼を行なう事も可能です。
一般的には遺体を安置した後に葬儀社と火葬の日程を詰める事になります。遺族の状況に合わせて日取りや時刻を決めると良いでしょう。
火葬の日を迎えたら納棺を済ませて故人を火葬場まで搬送します。その際には故人の遺影写真や位牌などが必要になります。
※直葬の参考サイト: 直葬の具体的なプラン

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい