急な葬儀・お葬式のときに、気をつける【服装マナー】

急なお葬式だからこそ、マナーはしっかり守りたい

急な葬儀・お葬式のときに、気をつける【服装マナー】
突然の訃報は、衝撃を受け、深い悲しみに暮れてしまうものですが、いざ葬儀に参列するとなれば、服装などのマナーにしっかりと気を配る必要があります。辛い時ではありますが、お葬式の場に相応しい服装をすることこそが、故人を偲び、親族と悲しみを共有することに繋がると考えましょう。
また、適切でない服装で行ってしまうと、同じ葬儀に参列する方々から「常識がない人だ」といったマイナスの評価を得てしまう可能性があります。そうなると故人や親族に迷惑をかけてしまうことに繋がりかねません。そんなことに陥らないためにも、マナーを守ることは重要なのです。
しかし、出張先や仕事の際に急な連絡を受けた場合は、取る物もとりあえず、駆けつけないといけないことがあります。また、しばらくそういった場に顔を出していなかったため、どうすべきか忘れてしまっているかもしれません。そんな時でも慌てずに、基本に立ち返って対応しましょう。

まずはお葬式に関する基本的な事柄を知ろう

マナーを知る前に、人が亡くなった際の基本的な考え方について確認しましょう。宗派による違いもありますが、一般的には通夜と告別式の二つが行われます。お通夜は元々、家族や親族といった、故人とごく親しい人が集まって、その人を偲んで最後の時間を過ごす夜というものでした。その翌日に行われるのが、お経を唱えて弔う葬儀、告別式です。
このため、かつては知人や関係者といった間柄の人々は、告別式に参列するものと考えられていました。しかし、日中に行われる告別式には出席しづらい人も多くなったため、現在では通夜に参列しお焼香を上げるのみ、というやり方が一般的です。
同様に、かつては「親族以外が通夜に喪服を着て行くと、既に亡くなることを予見して用意していたように見えるから、喪服は避けるべき」という考え方がありましたが、「通夜も告別式も、喪服で問題ない」という意見も増えています。また、喪服は避けるべきと言うのも、普段着にしろというわけではなく、正喪服と呼ばれる最も格式のある服装をしなくてよいということですので、注意しましょう。

お葬式に適切な服とは、男性編

男性が通夜あるいは葬儀、告別式に参列するとなった場合の服装は、ダークのスーツが基本です。ネクタイ、靴、靴下、鞄は黒で、ワイシャツは白が原則となっています。また、柄物ではなく無地にすべきでしょう。
ネクタイピンや靴の金具など光物は不適切です。また、アクセサリー類については、結婚指輪と腕時計以外は身に着けないでください。時計もあまり華美なものは避けた方が無難です。
スーツはシングル・ダブルの違いは問われませんが、色は黒で光沢のないものにしてください。また、葬儀の場では肌の露出を控えることが原則ですので、夏でも必ずジャケット・ワイシャツの両方を長袖にしてください。ただ中学生や高校生の男の子の場合、学生服があればそれを着用します。この時、夏服の学生服が半袖であれば、無理に長袖のシャツを着る必要はありません。
大学生や社会人になった直後の若い男性の場合、リクルートスーツしか持っていないということがありますが、生地の材質や色が不適切ですので、相応しいとは言えません。成人を迎える頃をきっかけに、喪服となるフォーマルスーツを準備しておくと安心できます。

お葬式に適切な服装とは、女性と子ども編

女性の場合は、黒あるいは濃い紺や茶色の、地味なワンピースかスーツが基本です。靴については飾りのない黒で、必ず黒か肌色のストッキングを着用してください。最近ではパンツスーツ姿の女性もよく見かけるようになりましたが、スカートの方がより適切と考える向きもあります。改めて喪服を揃えるのであれば、ワンピースやスカートのものを揃えると安心です。
アクセサリーは一連の真珠のネックレスと結婚指輪以外は外します。コートやバッグも光沢がないもの殺生を想起させてしまうため、毛皮やファーがついたものは避けてください。
子どもの服装は、学生服があればそれが喪服となりますので着用します。制服がない学校や年齢の場合、男の子であれば、黒や紺のジャケットとズボン、白いシャツがふさわしいでしょう。可能であれば黒いネクタイもしましょう。女の子の場合は、黒や紺のワンピースあるいは白いブラウスと黒系のスカートが基本です。靴下は黒や白の無地、靴は光沢のない黒色、というのは男女ともに同様です。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい