「香典はいくら?」香典の相場とは!?

故人をしっかり供養するためにも香典の相場は把握しておこう

「香典はいくら?」香典の相場とは!? class=
人の死は絶対に避けられないものです。日々過ごしていれば、必ずどこかで誰かの死に直面します。そうした死に際して行われる葬儀に供えられるものが「香典」です。香典は遺族に対するお見舞金としての側面もありますが、その本義は故人から生前賜った恩顧に対するお礼とお悔やみの気持ちを表したものなのです。
お経やお花、線香・抹香などと違って、香典はその金額によって供養する側の気持ちが視覚的に明確に表現されてしまいます。従って、故人から受けた恩顧と齟齬が生じては、冥福を祈る気持ちを疑われる事態に陥りかねません。
そこで重要になってくるのが、香典に関するマナーとその金額の相場です。時代を通じて連綿と組み上げられてきた相場を踏襲することができれば、故人の冥福をしっかりと祈りつつ、その供養する心を疑われることはありません。故人に対する感謝の気持ちを表しつつその死去に区切りをつけるため、供える香典の相場を把握しておくようにしましょう。

故人との関係で香典の相場はさまざま

葬儀の際に渡される香典は3千円と言われますが、故人との関係によってその相場はさまざまです。
一般的に故人が両親の場合は10万円から、兄弟姉妹の場合は3~5万円、祖父母や親戚の場合は1万円から、同僚・友人・隣人の場合が3千円からと言われていますが、これはあくまで最低金額の目安でしかありません。
実際には供養する側の年齢などによっても、その相場は変わってきます。およそ個人で独立して香典を拠出するようになる年齢は20代からと考えられていますが、やはり働き始めたばかりの20代と働き盛りの40代では収入は変わってくるため、自分の年代を考慮して香典は増減させる必要があると言えます。一般的な相場とされる金額で十分だろうと考えて香典を持参してみると実状とは全く相違しており、葬式の場で恥をかいてしまったということにならないよう、相場を基調としつつも、自身の分に応じた香典を供えることができるようにしておきましょう。

故人から受けた恩顧に応じて香典で感謝の気持ちを表現する

中には故人から多大な恩顧を賜り、それに対する感謝の気持ちを表現するのに、一般的な香典の相場では足りないといった場合もあります。そのような場合は、その相場から金額を増やして包むべきでしょう。恩師や会社の上司、仲人などといった人たちに対しては、きりが良い範囲で香典の相場における最高額か、さらにそこから増額させるといった配慮を示しましょう。
また、会社の社長や取引先に対して会社や部署で香典を包む、いわゆる「ビジネス香典」の際には社員などと話し合って金額を決め、しっかりと故人に対する会社としてのスタンスを明確化する必要があります。それに応じて金額を決めることになりますが、その場合個人と同額では薄待の誹りを受けかねませんので、集団の数に見合った金額を包むようにしましょう。
葬儀には相応の費用がかかります。故人から受けた恩顧に報いるという形でより多くの香典を包むということは葬儀を行う遺族にとっては助かりますし、それによって故人に報いることもできます。しっかりと配慮の行き届いた金額を供えることができるよう、心がけておきましょう。

香典のマナーに関する注意点

“香典を包む際には多くのマナーがあるように、その金額にも一定のマナーがあります。
まず、紙幣の数を偶数にしない、4(=死)や9(=苦)といった数字は避けるという伝統的風習に基づいた金額上のマナーがあります。こうした金額であった場合に香典を受け取ってくれないということはありませんが、少なくとも社会人としての常識は疑われますし、場合によっては故人に対する恩顧に報いていないと判断されてしまうことがあるので、注意しなければなりません。
また、恩義に報いるためと香典を多く包み過ぎるのも逆に良くありません。故人が、直接関係がある人物の配偶者であった場合などは、一般的な相場で包むのが妥当です。直接関係がある人物に多大な恩義を蒙ったからといって多額の香典を包むと、あらぬ疑いをかけられてしまうことにもなりかねません。やはり相場は相場としてしっかりと遵守して常識の範囲から逸脱しないことが、香典を供える際における必要最低限のマナーだと言えます。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい