「キリスト教」の葬儀に参列するときのマナー

キリスト教系の葬儀に参加する時のポイントとは

「キリスト教」の葬儀に参列するときのマナー
キリスト教系の葬儀に参列することになった時、多くの人は戸惑いを隠せないことでしょう。仏教形式のものとどこが違い、どんなマナーに気を付ければいいのか分からないからです。しかも宗派によって細かな違いがあるかも、などと考え出してしまうと何を準備すればいいかすら分からなくなってしまうものです。
一番簡単な方法はご遺族の方など、その宗派に詳しい方にお伺いすることなのですが、相手はご家族を亡くされたばかりで大変な時ですので、そういったこともはばかられます。そこで今回は、キリスト教系の葬儀で最も一般的なマナーについて説明していきたいと思います。
まず、訃報をお伺いしたら仏教系でいうところのお焼香をあげに行く必要があります。仏教系なら迷わず喪服を身につけるところですが、キリスト教系の場合は、色が黒い衣服であれば喪服に限らずなんでも大丈夫です。勿論、反対に喪服でもマナー違反にはなりませんので、安心してください。

キリスト教系の葬儀におけるマナーとは

次に、葬儀に参列する時のマナーについて解説しましょう。まず、キリスト教系の場合、香典に該当するものはお花料と呼ばれています。熨斗袋も「御花料」と書く、あるいは書かれたものを用意してください。御花とは何かと言うと、参列した際に仏教系ではお焼香をあげますが、キリスト教系では献花を行うので、それに対するという名目でお金を包むことになります。
この時に気を付けたいポイントは、蓮の花や菊の花のように他の宗教を連想させる花を描いたものは避けるべきということです。日本で行われるキリスト教系の葬儀は、非常に日本らしくアレンジされていることもあり、それ以外は特別注意すべき点はありません。
ちなみに、本来であればキリスト教系の葬儀には「通夜」と呼ぶべき儀式がありません。葬儀・告別式のみが日中に行われ、そこでは祈りを捧げ讃美歌を歌い献花をするのが本来のやり方ですが、日本で一般的に行われている文化に沿ってその前日の夜に別れを惜しむ会として、通夜あるいは前夜式を行うケースが一般的です。この辺りは故人やご遺族の意向によって決められますので、連絡を頂いた時にいつ参列して献花をすることができるか、確認すると良いでしょう。

キリスト教の葬儀ってどんなことをするの?お通夜編

マナーとして抑えておくべきことは多くはありませんが、具体的にキリスト教系の葬儀の流れについて知っておくと、当日参列した時も慌てずに済みます。なお、プロテスタントとカトリックで異なる部分もありますが、そういった詳細な部分は当日に牧師や神父、あるいは式担当者によって説明があるものと考えて良いでしょう。
まず、キリスト教系の葬儀で通夜あるいは前夜祭を行う場合は、特別決まった形式というものがありません。先に述べた通り、この通夜というものは日本の風習に則ったものであり、元々のキリスト教系の式には存在しないからです。
おおよそ、牧師や神父が聖書を読んで説教を行う、故人に対する祈りを捧げる、参列者が献花を行うといった流れです。一般的な仏教系の葬儀でも、参列者が多い場合はお焼香をあげるだけで終りという方法を取りますが、キリスト教系でも受け付け後に献花だけをするという参列方法がとられることもあります。精進落としに該当するものもありますが食事やアルコールではなく、お茶菓子で振る舞われることが多いです。

キリスト教の葬儀ってどんなことをするの?葬儀・告別式編

お通夜が終わると、キリスト教系の葬儀・告別式を行う日となります。こちらは宗派ごとに様々であり、また名称も細かく変わります。
例えば、カトリックの場合は「葬儀のミサ」と呼ばれる式次があり、ここでは聖書の朗読と神父の説教、そして故人を神に捧げるためにパンや葡萄酒を捧げるという儀式が行われます。一方、プロテスタントの場合は、聖書の朗読や牧師の説教は含まれますが、あまり祭礼的な行動というものを行いません。それぞれに考え方の違いがありますので、よく耳を傾けておきましょう。
参列者として気を付けたいポイントは、讃美歌や聖歌を歌う場合です。仏教系でもお経を唱える場面がありますが、内容が難しくてちんぷんかんぷんという人も少なくないでしょう。キリスト教系の葬儀で歌われる歌も、初めて見聞きするもので戸惑いを覚えるかもしれませんが、小さな声でもいいので、故人のためにしっかりと歌うことがマナーです。
『日比谷花壇のお葬式』のウェブサイトでは、実際のキリスト教の葬儀が写真などでイメージできます。 よろしければ、参考にしてください。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい