【火葬のマナー】棺に入れて一緒に火葬していいものといけないものの区別は?

火葬で棺に入れることが禁止されているもの

【火葬のマナー】棺に入れて一緒に火葬していいものといけないものの区別は? class=
火葬の際に、故人が寂しくないようにと、思い出の品や故人が好きだった食べ物などを棺に入れようと思う方々がいらっしゃるかもしれませんが、実は棺に入れてもいいものと入れてはいけないものがあります。

副葬品として禁止されているものは、主にガラス・金属・陶器など不燃物です。
これらは、火葬後に燃え残ってしまうため拾骨の際に邪魔となってしまいます。
また、燃えないもの、高温によって溶けることがあり、遺骨に付着したり、変色させたりする恐れもあります。

他にも、蓋付きの瓶・ボトル・缶詰といった密閉容器、空気が抜けないボール、スプレー缶や薬品など爆発する危険性があるものは棺に入れることができません。

このように、基本的には、燃えないもの・危険物であれば副葬品として棺に入れることが禁止されています。
火葬時の事故を防ぎ、また拾骨の障害とならないように決められていることですので、きちと守らなければなりません。

火葬場で禁止されてないが、副葬品にしないほうがいいもの

燃えるものであっても棺には入れないほうがいいとされている品物があります。

例えば、厚みのある書籍や衣類、布団です。
あまりにも厚みがあると燃えるのに時間がかかり、火葬の時間が長くなってしまいます。
また、灰が大量に出ることから拾骨の障害にもなり得ます。

故人の好物を副葬品にしたいと思う方は多く、食べ物自体は副葬品として禁止されていません。
しかし、水分が多く大きさがあるメロンやスイカ、オレンジといった果物類は避けたほうがいいです。
場合によっては、燃え残ることがあり、異臭を放つこともありますし、水分が多いと火葬に時間がかかってしまうからです。

また、生きている人の写真を入れるのも、おすすめはできません。
あの世へと連れて行かれるという迷信がありますが、信じる・信じないどちらにしても周囲にいる人からしたらあまり気分がいいものではなく、不快な思いをする方もいます。
亡くなった人の写真やペットの写真であれば問題はありません。

燃えにくいものでも、工夫すれば棺に入れても問題なし

書籍や水分の多い果物類などは、棺に入れることを禁止されているわけではないので、副葬品にすることはできます。

しかし、先に述べたように燃えにくく、場合によっては拾骨の障害となってしまうため注意が必要です。
書籍であれば、数ページを破って入れる、果物は小さく切り分けて量を少なくして入れるなどすれば大丈夫です。
火葬はただ単に遺体を燃やすのではなく、拾骨しやすいようにキレイな形で遺骨を残すためだと思って、副葬品は適量で抑えるようにしましょう。

燃えにくいものであっても、火葬や拾骨の障害にならない程度であれば、一緒に火葬することができるので判断に困ったら葬儀担当者や火葬場の注意事項などで確認することが大切です。
あれもダメ、これもダメと考えていては、満足に故人を見送ってあげることができません。
落ち着いて、どれなら入れてもいいか、どれくらいの量なら燃え残らないかを考えるようにします。

副葬品として入れたほうがいいものは?

副葬品として入れてはいけないものがあるのなら、入れたほうがいいものもあります。

特に、処分や管理に困るもの、あとで処分する際に供養が必要となるものなどです。
趣味で集めていたコレクションの一部、小さなぬいぐるみ、人形、写経本などが該当します。
また、故人の手作りの品、思い出の品で残しておくことが辛いものなどは、燃えるのであれば棺に入れて一緒に火葬したほうがいいです。
その際は、燃え残らない大きさであることを確認しておくことを忘れてはいけません。

そして、故人への手紙を書いて入れるのもおすすめです。
手紙を書くことで、自分の気持ちを落ち着かせてお別れをすることができますし、火葬すれば手紙は燃えてしまうので、恥ずかしがらずに素直な思いを綴ることができます。
生前は伝えられなかったことを伝えることができて、故人も喜ぶことでしょう。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい