知っていますか!?日本でも注目される「シニアタウン」とは?

シニアタウンとは?

知っていますか!?日本でも注目される「シニアタウン」とは? class=
「シニアタウン」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?「シニアタウン (Senior Town)」 とは、高齢者が集まって居住エリアを形作り生活するコミュニティのことをいいます。
主に55歳以上であって健康かつ活動的な人たちが集まって、新たな高齢者だけの街を形成するものです。日本ではシニアタウンの形成はまだまだ珍しく、マンションあるいは高齢者専用賃貸住宅、老人アパートなどでの小規模な試みがその中心ですが、近年になって、団塊世代の大量退職以降、今後どのように定年を迎え、定年後の人生をどう過ごすかが大きな問題となっていて、その意味ではシニアタウンは注目を集めつつあります。
アメリカでは、1960年以降これまで約2,000ヶ所の街が新たに建設され、人口数万人規模の「退職者の村」はよく知られた存在になっています。新たに造られる街は、現存する市街地から離れた土地を開発する事例が多く、文化・娯楽施設や病院、公園などを揃え、独立した街の機能を備えたケースもあります。

アメリカのシニアタウン

アメリカではポピュラーな存在の「シニアタウン」が数多くあります。元気なうちは一戸建ての住宅で生活そのものを満喫し、身体に不安が出てくると、最新医療施設のあるタワー型マンションなどの高層集合住宅へ引っ越し、医師や看護師、介護スタッフから手厚いバックアップを受け、最期を迎えるまで安心して暮らすことができるそうです。
こうした試みは1960年代から始まったものですが、高齢者の増加に従って「アクティヴ・リタイアメント・コミュニティー(A.R.C.)」や「コンティニューイング・ケア・リタイアメント・コミュニティー(C.C.R.C.)」というように、少しずつ住み方の様相も変わってきたといいます。
もちろん、アメリカとは国の事情が異なるため、そのまま模倣することは難しいとは思いますが、日本でも「シニア・タウン」づくりは本格化しつつあるようです。

日本でも必要とされるシニアタウン

日本人の場合も、退職後、平均20年ぐらいの長いセカンドライフがあります。
セカンドライフを充実させる大事な要素として、コミュニティとそこでの仲間が挙げられます。同じような世代、ライフスタイル、趣味嗜好の人たちが集まっているコミュニティで暮らすことができれば、セカンドライフは充実します。毎日の生活にリズムができるし、「好奇心」と「向上心」を刺激する異質との出会いがあります。仲間たちと定期的に旅行に出かけたり、イベントを開くようになったりしたら、それが目標になって人生に張りが出ます。
しかし、都会の住宅地にはコミュニティがないため、新しい仲間を見つけるのは至難の業です。
ここに、日本でも「シニアタウン」が注目される理由があります。

日本からシニアタウンの成功モデルを

日本とアメリカでは、自治体の法的性格や高齢者福祉制度が異なっているため、アメリカモデルのアクティブシニアタウンをそのまま導入することは難しいと考えられます。
さらに、自治体が高齢者を優遇し過ぎるという批判への対応や、莫大な開発費の確保と事業主体の選定などさまざまな課題があり、ハードルは低くありません。
しかし、特区制度を活用するなどの工夫によって、実現可能性を高めることはできるとも考えられます。日本が、アクティブシニアタウンなどの新たな高齢者コミュニティのあり方を実証しながら模索し、成功モデルを生み出して世界に示すことが求められています。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい