介護施設の基礎知識。分類と役割について知る

元気なうちから介護施設・老人ホームについて考えておきましょう

できれば最後まで自宅で過ごしたいという方も多いと思いますが、身体がうまく動かなくなったり、自宅での介護が難しくなってくるなど、将来のことを考えると、介護士がいて安心な老人ホームで暮らすということも考えておきたいもの。
一概に「介護施設」「老人ホーム」といっても、種類は幅広く、それぞれ、その人の必要性によって適する場所が異なります。
基礎知識として、まずはどんな種類があるのか、抑えていきたいと思います。

介護施設・老人ホームには、「民間施設」と「公的施設」があります。

民間施設と公的施設の違いは、運営している母体が、民間企業なのか、公的な組織(医療法人や社会福祉法人)なのかという違いがあります。
また、両者ともに、介護度に応じた役割を持つ施設に分類されます。
介護施設のサービスの充実化に伴い、その分類も時代とともに増えてきました。
色々なニーズに応えることができるようになった一方で、初めて聞く人にとっては、情報が多くて選びにくい。自分の希望と違うものを選んでしまったなどのミスマッチが起こってしまうかもしれません。
ここでは、これら介護施設・老人ホームの種類と目的をできるだけ簡単に紹介していきたいと思います。

民間施設

企業が主体で運営している施設です。介護度だけでなく、その企業が考えた独自のサービスが含まれる施設もあり、種類が豊富です。
公的施設と比較すると費用は高い場所が多いですが、低額で利用できるところもあります。

①介護付き有料老人ホーム

ホーム内に介護・看護のスタッフがおり、介護度に応じたサポートを受けることができる施設です。介護度の低い方から高い方まで受け入れができる施設が多く、住まいのグレードも様々です。
介護付き有料老人ホームの認可を受けるためには、様々な基準をクリアする必要あり、日常生活に必要なケアだけでなく、レクリエーションやリハビリといった活動もサービスに含まれています。
費用の安いところから色々な付加価値のある高級な場所まで様々ですので、ご自身の希望にあわせて考えていく必要があります。

②住宅型有料老人ホーム

介護や看護は、訪問でのサービスが主で、どちらかと言えば、介護度の低い方向けの施設です。施設自体は、介護付き有料老人ホームと同じような設備があり、レクリエーションなども用意されています。
ホーム内に医療スタッフが常駐していないため、夜間対応などは難しく、介護度の高い方は利用できない場合もあります。

③サービス付き高齢者向け住宅

比較的介護度の低い方向けの住宅です。見守り・必要に応じた介護・訪問看護のサポートがあるバリアフリーの一般的な住まいと考えたほうが近いのかもしれません。
自立されている方も将来のことを考え、安心のために入居されることも多いです。介護度の高い方は利用できない可能性もあります。

④グループホーム

介護が必要な認知症を持つ方向けの施設です。介護のサービスを受けながら、共同生活を送ります。住民票のある市町村内の施設のみ利用可能という条件があります。

公的施設

地方自治体、社会福祉法人、医療法人等が運営する施設です。公的施設の大きな特徴は、民間施設と比較すると費用が安い場合が多いことと、そのためとても人気があり、入居が難しい場合もあります。
どの施設でも施設内に介護士・看護師がいていつでも、介護・看護のサポートを受けることができます。

①ケアハウス

主に独居の高齢者を対象とした施設で、介護度に関係なく入居することが可能です。身体的な理由だけでなく、社会的に自立が難しい方なども利用ができる点が特徴です。
比較的介護度が低い方向けのため、施設によっては、介護度が高くなると、他の施設に移ることが必要になります。

②特別養護老人ホーム

介護が必要な方が入浴や食事などを含めた生活のサポートを受けながら暮らすことができる施設です。介護士や看護師がホーム内に常駐しています。民間施設と比較すると料金が安いことが特徴で、そのため、なかなか入居することができない、という難点があります。

③介護老人保健施設

病院に入院していた方が退院する際、すぐには自立した生活をすることが難しい方が一時的に生活をする施設です。介護や看護の他、施設内の医療スタッフから医療のサービスを受けることができます。
3~6か月を入居の目安とし、リハビリを行いながら、在宅復帰を目指します。

④介護医療院

より長期の治療が必要になる方のための施設です。ホーム内で介護・看護・医療のサービスを受けることができます。寝たきりの方など、介護度の高い方のための施設で、看取りやターミナルケアの機能も備えています。

どうやって判断すればよいのか?

施設選びをする際には、全国にどのような施設があり、それぞれどんな特徴なのか?ということを知ると同時に、入居者自身が「どういった状況」で「何を求めているのか」を理解し、それに合致するものを選んでいく必要あります。
ただ、よほど経験がないと、自分自身の知識や判断が正しいのか、不安になるかと思います。また費用に関しても適切なのか、高すぎないか?など色々な疑問がわくかもしれません。
知識を身に着けることは自分自身が判断するためには大切なことですが、同時に信頼できる専門のパートナーに相談できる、という環境作りも大切になってきます。

有料老人ホーム選びの相談窓口をご利用ください。

日比谷花壇ライフサポート事業部の老人ホーム選びのパートナー「介護施設研究所」を紹介します。
介護施設研究所は、老人ホーム・介護施設に特化した住まい探しの会社です。
首都圏を中心とした相談窓口があり、プロの相談員に直接ご相談できるほか、訪問面談やオンラインによるご相談などの幅広いサービスが特徴です。
インターネットの情報収集だけではなかなか納得のいく住まい選びはできないもの。
老人ホーム選びをご検討の方は是非、活用してみてください。

介護施設研究所のWEBサイトを見る

あわせて読みたい