【2月の花】贈り物やお供えにおすすめの旬の花をご紹介

オハナクラブでは毎月、その月にまつわる花についてご紹介します。
その月にきれいに咲く花、店頭で手に入りやすい花、誕生花や花にまつわる記念日等、贈り物や亡くなった方へのお供えの花を選ぶときに参考にしてみてください。

2月は1年で最も寒い月ですが、春はもうすぐそこまで来ています。
後半になると、春らしいお花もたくさん手に入るようになります。
花粉症がつらい人も増える季節ですが、それは春が徐々に近づいているという証拠です。
体調に気を付けながら色とりどりのお花を見られる季節を楽しみにしたいです。

※記事の中で花言葉をいくつか紹介していますが、花言葉には諸説あります。
 参考程度にお読みください。

2月ごろに旬を迎える花

モモ

枝の状態で花屋の店頭で見かけることができます。
枝なので比較的長い間楽しむことができます。2月ごろから出回り始めて、3月のひな祭りの時期まで流通します。モモ・ウメ・サクラはすこしずつ似ていますが、モモの見分け方は…
・花びらの先がとがっている
・枝から伸びる「軸/花柄」がサクラより短く、ウメより長い
です!公園などでも見かけることがあります。ぜひ見つけてみてください。

ヒヤシンス

球根を代表するお花です。球根から、地植えや水耕栽培で育てることもできますが、切り花として手に入れることもできます。鈴なりに小さな花がたくさんついた姿が愛らしい植物です。
ちなみに球根のお花には毒があります。ペットや赤ちゃんが口にしてしまうと、体に害を与えることがありますので、花贈りの際には気を付けます。

アマリリス

大きくて堂々とした花姿が印象的な、ヒガンバナ科の花です。1本の茎から2~3の花を咲かせます。仲間にはアガパンサスなどがあります。
一輪生けてあるだけでも存在感のあるお花で、冬の寒くて沈んでしまう気持ちを励ましてくれるようです。こちらも球根の植物のため毒があり注意が必要です。

日比谷花壇のお葬式がおすすめする2月の花

日比谷花壇のお葬式では、毎月おすすめの切り花、枝もの花材をご用意しております。
お葬式の装花や、献花、出棺前のお別れ花にご利用いただけます。
お葬式に季節のお花を使うと、1年2年と年がめぐったときに、花屋の店頭で、道端で、故人さまやお葬式のことが偲ばれます。

日比谷花壇のお葬式 2月のおすすめの切り花
スイートピー・ラナンキュラス・マーガレット

スイートピーとラナンキュラスは1月から3月にかけてご提案いたします。
マーガレットは春を代表するお花のうちの一つです。マーガレットを見ると春が来たと思う方もいらっしゃるかもしれません。

日比谷花壇のお葬式 2月のおすすめの枝もの
サクラ・コデマリ

街で見かけるサクラの木に先がけて、切り花ではサクラが出回り始めています。
枝ものアレンジの枝をサクラに変えて、会場をサクラで装飾することができます。
コデマリは小さな白い花がたくさんついたかわいらしい植物です。公園などでも見かけます。満開になるとあふれ出るように花をつけます。

2月の花や植物にまつわる日

2月8日 双葉の日

2(ふた)8(ば)の語呂合わせで、俳人・植物研究家の野川美渦氏によって制定されました。
どんな大きな植物や木も、はじめはちいさな双葉でした。双葉は生命の息吹を意味します。小さな双葉が本葉をつけて、どんどん大きくなる間をいつくしむ心を大切にしたいという想いが込められているそうです。

2月14日 バレンタインデー

もともと宗教的な意味のある祝日ですが、日本では別の形で発展しています。
昭和30年代ごろ、製菓会社や小売店などの商業的な戦略からはじまり、チョコレートを贈る文化となっています。発祥である欧米では、恋人や友人に対してチョコレートに限らず花や手紙といった贈り物をする日です。
日本でも2010年ごろからフラワーバレンタインを推進しています。
日ごろの口に出しづらい感謝の気持ちをお花に託して、性別に関係なく「お花を贈る日」にしてみてください。

2月のお供えにおすすめの花

毎日のお供えに、月命日だけのお供えになってしまったけれど、節目の法事に飾る花を…
様々な理由で、お悔やみの花を用意することがあると思います。
お悔やみのお花に厳しいルールはありません。
基本的なルールとともに、2月のお供えにおすすめのお花を紹介します。

お供え・お悔やみのお花の基本的なルール

・色
亡くなってから四十九日までは白のみ
四十九日を過ぎてから一周忌まで白とグリーン
一周忌が過ぎてからは淡い色を差し色にいれる

・気を付けること
仏教では殺生を連想するものを避けます。具体的にはバラのようなトゲのある植物や、ヒガンバナのような毒のある植物を避けます。
また、ご自宅にペットがいるご家庭に花を贈る場合も注意が必要です。
ユリや球根類はペットにとって猛毒で、生けられているお水を口にするだけでも死に至る場合があります。毒のない植物を選んで贈るとよいでしょう。

色や種類の慣習は、気にしすぎる必要はありません。

おすすめの花① リューココリネ

ユリ科の球根植物です。華奢な花姿が可憐で美しいお花です。
店頭でも比較的手に入りやすく、春まで出回ります。何本か束ねて生けるだけで空間がぱっと明るくなるようなお花です。紫色のものをよく見かけますが、薄いピンクや白のものも存在しています。

おすすめの花② アネモネ

さまざまな色や形があり、選ぶのが楽しいお花アネモネ。地植えの花の旬は3月からですが、切り花では2月ごろから楽しむことができます。名前はギリシャ神話が由来と言われています。花姿も存在感があるので、おそなえの花にピッタリです。

日比谷花壇のお葬式のコラムでは、花とお悔やみにまつわる記事を多数ご用意しております。
お供えの花、お悔やみの花を選ぶ際の参考にしてみてください。

亡くなった人をお花で供養するのはどんなとき?|日比谷花壇のお葬式>>
仏花・お供えの花の飾り方|日比谷花壇のお葬式>>
ペットが亡くなった時に供える花|日比谷花壇のお葬式>>

カテゴリ|葬式の花の知識|日比谷花壇のお葬式>>

(日比谷花壇のお葬式サイトへ移動します)

2月の誕生花

一年の全ての日には「誕生花」があります。色々な説があり、ご紹介するもの以外にも誕生花として設定されているものもあります。
由来の多くはギリシャ・ローマ神話で、その神話に関係ある花とその日付を結びつけて贈り物の花を選んだ文化が「誕生花」として残っているようです。
ここではいくつかご紹介いたします。

2月3日 シクラメン

寒い時期になるとよく見かけるお花です。ピンクや赤い花がかわいらしく、鉢植えや花壇で見かけることがあります。鉢植えとしては日本で一番流通しているとするデータもあります。
暑すぎたり寒すぎたりするのが苦手なお花なので、丁寧に管理をすることで夏と真冬を越します。
花言葉には「はずかしがり」があります。

2月22日 ビオラ

目を引く模様の花姿が美しいお花です。冬から春にかけてきれいに花を咲かせます。
大きな花を「パンジー」、小さなものを「ビオラ」と呼びますが、近年は交配種が増え、見分けのつかないものもあるそうです。
花言葉には「誠実」があります。

参考:365日の誕生花・花言葉・由来について|ヒビヤカダンドットコム
(日比谷花壇が運営する通販サイトに移動します)

お花が長持ちするお手入れのコツ

こまめに水を換える
茎の切り口からバクテリアが発生します。花瓶の中はバクテリアが繁殖しやすく、花が枯れる原因になります。こまめに水を換えることで、バクテリアの繁殖を防ぎ、花が長持ちします。
店頭で切り花を購入するともらえるお花の長持ち剤も適切な量を守って併用することで、バクテリアの繁殖を防ぐことができます。

花瓶は洗剤等で洗う
花瓶の内側を触ってぬめりを感じたら、食器用洗剤とスポンジで洗います。
(花瓶の素材にあったものをお使いください)
せっかく水を換えても、花瓶の内側に汚れが残っていると、花が早く枯れる原因になります。

水に浸かる部分の葉は落とす
水に浸かる部分にある葉は切り落とします。
葉から腐って、茎全体の腐敗がはやく進行してしまいます。また、葉を落とすことで花に十分に栄養がいきわたるので、元気に長持ちします。

風通しのよい涼しいところに飾る
私たち人間が心地よいと感じる環境は、植物にとっても心地のよい環境です。
・風通しが良い
・直射日光が当たらない
・エアコンの風が直接あたらない
・気温の変化が少ない
部屋の中でもこのような条件がそろっている場所に置くことで長持ちします。

寒い時期ならではの花々

春の訪れがすぐそこで、春を代表するお花が次々と市場を出回ります。一方で、寒さに強い花や球根の植物など、寒いからこそ見られる植物も花を咲かせます。凍える身体を温めながら、公園などをお散歩したり、お花屋さんをめぐってみたりしてみてください。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
オハナクラブ編集部
オハナクラブ編集部(オハナクラブヘンシュウブ)
あわせて読みたい