知っていますか?!「分骨」のメリットは?

分骨は現代のライフスタイルに相応しい供養方法

知っていますか?!「分骨」のメリットは? class=
亡き人の新しい供養方法として「分骨」という方法が注目されています。本来、日本国内では、先祖代々のお墓など、一カ所のお墓や土地に納骨するスタイルが主流でした。しかし、この分骨は、その遺骨の一部を別の場所に納骨する方法です。現代人は地元を離れ、お墓に頻繁に行く事ができない機会も多くあります。家族形態も核家族化し、祖父母と離れて暮らすことが多くなった現代人のライフスタイルには合致しやすい供養方法です。

分骨した遺骨は、海にまくなどの散骨も含め、手元供養というカタチで、自分の身近に置くことができます。自分の近くに納骨することで、わざわざお墓まで行かなくても、慰霊をすることができるので、とても便利で移動の負担がなくなります。

分骨をする際の注意点や手続きの方法は、いろいろと決まりがあるので、正しい知識を身につけて、分骨を考えてみてはいかがでしょうか。

分骨をする際の手続き

分骨する際の手続きとして、2種類のパターンがあります。

1つ目は、既に遺骨を埋葬し終わっている際に、遺骨を分骨する手続き方法です。この場合、既に埋葬されているお墓の管理者に分骨するために必要になる証明書を発行してもらう必要があります。古いお墓だと管理者がわかりづらくなっている場合があるので注意が必要です。

2つ目は、亡くなったばかりで、まだ火葬し埋葬していない場合に分骨する手続き方法です。この場合も同じく分骨するための証明書が必要になります。ただ、発行元が変わり、こちらの場合は、火葬する際に火葬場の管理者に発行依頼をしなければなりません。

予め、葬儀の段階で、分骨する事がわかっている場合は、葬儀会社にその旨を伝えておくと、発行の手配が楽になる場合もあるので、伝えておきましょう。分骨手続き後の分骨方法は、お墓の移設や、手元供養など様々な方法があるのでそれぞれの方法を選んで下さい。

分骨のメリット

分骨には、現代人のライフスタイルに合っているメリットが多く存在します。

一番の魅力は、やはり土地の距離間の問題です。かつてのように生まれ育った土地で、就職し、そのまま家庭を築く場合もありますが、一方で地元を離れ、都会へ上京し就職、そのままそこで家庭を築き、住居を購入する人がかなり多くいます。その場合、生活している街と故郷の街が遠いと、お盆休みなどの長期休暇を利用しなければ、なかなか地元へ帰り、お墓参りする機会はつくれません。それはお墓との距離が離れれば離れる程、疎遠になりがちで、どんなに移動が便利になったといえども、物理的な距離の移動時間短縮には限界があります。

しかし、分骨する方法を選べば、距離の問題も簡単に解決することができます。わざわざ、遠くのお墓へ行かなくても、いつも身近で慰霊することができるようになり、移動の時間や負担が解消されます。忙しい現代人にはとても賢い方法です。

分骨の手元供養

分骨の手元供養には、様々な方法があり、自分に合った納骨方法を選択できることが魅力的です。

まずは、遺骨をミニ骨壺やオブジェなどに納骨して、置物として供養する方法です。マンションなどに住んでいる方は、和室がある物件ばかりではなく、なかなか仏壇を設置するのも難しいですよね。しかしこの方法なら、納骨に必要になるスペースも少なくて済みますし、洋室に合うモダンなデザインの置物もあるので、安心できます。

続いての方法は、遺骨の一部を使ってペンダントやリングなどのアクセサリーに加工する方法です。アクセサリーにすれば、外出する際にも肌身離さず身につける事ができるようになります。故人の形見を身につける効果と同じで、常に遺骨を身に付けておきたい方にピッタリの方法です。

以上のような置物やアクセサリーを制作してくれる会社は多数あり、それぞれに扱う商品やデザインも違うので、あなたの好みの分骨方法と依頼する業者をしっかり調べて選んで下さい。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい