日比谷花壇のお葬式
日比谷花壇の葬儀保険
オハナクラブ入会方法
私たち誰もがいつかは亡くなり、家族や大切な人たちが供養をしてその思い出を伝承していきます。供養というと仏壇に手を合わせたり、お墓参りをしたりということを思い浮かべるかと思います。しかし、供養の形や先祖を大切にする心の表し方は時代とともに変化しています。近年注目されている選択肢として「手元供養」があります。
核家族化や都市化が進み、家に仏壇がなかったり、先祖代々のお墓が遠かったりする家が増えてきました。生家を処分した際に仏壇を処分する、都合がつかなくなったので墓じまいをするという選択肢も多く選ばれるようになっています。 だからといって、供養したい気持ちがなくなるわけではありません。 そんなときにおすすめなのが手元供養です。
現代の多様なライフスタイルに合わせた供養の方法を提案し、こじんまりとしたスペースでも故人に手を合わせることができるようになっています。また、近年注目されている「無宗教葬」を行ったご家族が、”仏壇のようなもの”をもとめて手元供養品をご購入されることもあります。住環境や宗教・信仰に左右されない、自由な供養の方法のひとつです。
そもそも手元供養とは、仏壇や宗教用具による自宅での供養の形をとらない、供養の方法です。 自宅供養とも呼ばれている方法で、故人の遺骨をお墓やお寺の納骨以外に自宅で保管することで身近に供養を行います。 主に遺骨を加工して他のモノにして身につける方法と、遺骨を納めたオブジェや容器などで保管する方法が主流です。常に自分の身の回りに身につけておきたい方には、加工するタイプが合っています。 自宅に仏壇代わりに、置物や供養場所として慰霊を望んでいる方は、後者の保管タイプがお勧めです。それぞれの理想の方法を選べることがメリットで、仏壇のように大きな設置場所も必要としないのでマンションにお住まいの方でも安心です。
故人の形見を受け継いで使用するという行為があります。 この「手元供養」も同じように常に故人を感じられるものを身近に置くことで故人を尊び、供養するという考えです。
手元供養にはいくつかの種類があります。 これだけではありませんが、代表的なものを紹介します。
■ステージタイプ
遺影写真に写真を供え、遺骨をそばにおいておくタイプの手元供養です。 花を供えられる小さな花器や、小さなサイズのおりん、スタイリッシュな遺骨収納ケースなどが販売されています。お手元に遺骨がなくても、お写真にお花やお好きだったものを供えるだけでも立派な供養です。
■オブジェタイプ
よりシンプルに、家具になじむようなデザインで作られた手元供養品もあります。 真ん中はご遺骨を納めるケースです。 あまり仰々しくスペース等は設けたくないけれど、大切な人を身近に感じていたいという方におすすめです。
■ミニ骨壺
「骨壺」と聞くとなんだか仰々しいですが、このようにかわいらしいデザインの骨壺もあります。 大きなスペースはないけれど、遺骨の一部を手元に置いておきたい、という方にお勧めです。 隣にお写真を飾り、小さなお線香を供えても、こじんまりとした供養のスペースになります。
■持ち運びタイプ 持ち運べる手元供養品もあります。 お写真とご遺骨がコンパクトにまとまっています。 戒名やメッセージを刻み込めるスペースがあるものも。 大切な方と一緒にお出かけすることもできますし、ごきょうだい等で同じものをお持ちになる方もいらっしゃいます。
■アクセサリータイプ 遺骨を加工し、アクセサリーにすることができます。 遺骨を小さく砕き、粒を樹脂で固めるタイプと、遺骨そのものを宝石に加工するタイプがあります。 どちらにしても、肌身離さず、大切な人とずっとともに過ごせます。
アクセサリー等に加工する手元供養品はペットの供養でもよく選ばれるようになっています。 ペットの遺骨も人間の遺骨と同じように手元供養品として加工することができ、お散歩グッズなどにつける方もいらっしゃるようです。
お墓に遺骨を納めるには、その遺骨が誰の物なのかを証明する「分骨証明書」が必要になりますが、手元供養をする際に必要になる特別な手続きは必要ありません。ただ将来的に納骨も考えている方であれば、予め「分骨証明書」を貰っておいた方がいいでしょう。
実際の火葬場で手元供養用の遺骨を分けてもらうのが理想的ですが、万が一あとから手元供養しようとした場合でも、担当した石材店に依頼してお墓から遺骨を出してもらうこともできるので心配ありません。 分骨をするタイミングが火葬時の場合は火葬場で「分骨証明書」を発行してもらえますが、お墓で分骨をする際には墓地の管理者に発行してもらうことになります。 分骨タイミングによって証明書をもらう相手が変わるのでそこの部分は注意しなければいけません。
手元供養は、負担も少なく、故人をより身近に感じられる供養方法です。 葬儀前、葬儀後問わず、手元供養を検討してみてください。
こちらのサービスについて詳しく知りたい方はお電話ください
サービスについてのご質問・ご相談をお受付いたします。いつでもお気軽にお電話ください。
この記事を書いた人
お墓・供養 その他
お供え花
お墓
日比谷花壇のお葬式とは?
日比谷花壇のマネープランニング
お葬式
終活