日比谷花壇のお葬式
日比谷花壇の葬儀保険
オハナクラブ入会方法
仏壇はご先祖様ももちろんですが、仏様が一緒に祭られている場所。その場所に置くこと、その方角に向けること一つ一つに歴史と理由があります。 それを知れば置く場所も決まってくるものですし、より深い信仰心とご供養の心が生まれるものです。
まず、宗派の関係ないところでは仏壇を南向きにする南面北座説と、東向きにする東面西座説が良いとされます。 この南面北座説は中国からの由来で、位の高い人は北に座って南を向くものだという説。 東面西座説はインドからの由来で、日の出のある東を主人が向くこと、そして極楽浄土が西にあるとされることから西に向かって手を合わせるのが自然であるという説。 このそれぞれの理由により二つの向きが良いといわれています。
まず曹洞宗と臨済宗では、仏壇は南向きが良いとされています。 理由としては、釈迦が説法する際には南向きに座っていたという話があるためです。そして、浄土真宗、浄土宗、天台宗では東向きを良いとしています。 これはこの宗派が阿弥陀如来を本尊として祭っていて、この阿弥陀如来は西方浄土にいると考えられているためです。 真言宗は方角が決まっているものではなく本山中心説と言われ、真言宗の総本山に向かって手を合わせる方角へ仏壇を置くことになっています。 また、日蓮宗も方角は決まっていないので、方角は細かく気にすることはありません。
このように方角が決まっている宗派は、仏壇をご先祖様はもちろんですが、仏様や本尊を祭る場所としての意味合いで置いているのだということがよく分かります。
一つは、自宅に神棚がある場合です。 この神棚をおまつりしている場合、仏壇と向い合せにしてはいけません。 理由としては、仏壇、神棚どちらか片方に手を合わせた場合、拝む自分たちのお尻をもう片方に向けてしまうためです。 これは神様も仏様どちらも貴ぶべきであって失礼があってはいけないという理由になります。
二つ目は床の間と向い合せにしてはいけないということで、これは床の間が上座の扱いになっているからです。 上座には位の高い人が座るものなので、反対側は下座。下座側に仏壇を置くことは失礼であるという考え方が理由になります。
以上の二つの理由もまた、仏様やご先祖様は貴ぶべきものであって、家の中においては一番良い方角に置くべきだという考え方が基礎となっているものです。
また、そのお供え物などに熨斗と名前がついているなどした場合、手を合わせる自分たちが読めるようにお供えするようにしましょう。 仏様やご先祖様に頂きものを差し出してお供えするという考え方であれば、文字は仏様に向けるものかもしれませんが、これはどのような頂きものであっても、仏様から自分たちに差し出されたものであるという考え方です。
このように理由や歴史を知れば、仏壇をおまつりするということは仏様、ご先祖様を家族の長として迎え入れることなのだということが分かります。 代々受け継ぐべきものは、仏壇もですがこのような心持ちでもあるのでしょう。
こちらのサービスについて詳しく知りたい方はお電話ください
サービスについてのご質問・ご相談をお受付いたします。いつでもお気軽にお電話ください。
この記事を書いた人
お墓・供養 その他
お供え花
お墓
日比谷花壇のお葬式とは?
日比谷花壇のマネープランニング
お葬式
終活