日比谷花壇のお葬式
日比谷花壇の葬儀保険
オハナクラブ入会方法
焼香の作法は、順番が来たら数珠を左手に持ち、遺族へ一礼してから焼香台へと進みます。焼香台の前まで来たら、数珠を持った左手に右手を添えて合掌します。香を右手の指でつまんだら、目を閉じて額へおしいただてから香炉へ入れます。この動作を3回繰り返しますが、人数が多くて時間がかかりそうな場合は、一回に省略しても構いません。一回に心を込めて丁寧に行いましょう。終わったら、もう一度合掌してから三歩後ずさり、遺族と僧侶に一礼をしてから向きを変えて自席へと戻ります。
座って焼香する場合も、基本的な動作は立ってする場合と同じです。和室などで近くへ移動するケースでは、立ちあがることなくひざをついたまま少しずつ移動する方法もあります。この作法を、「膝行(しっこう)・膝退(しったい)」と呼びます。腕に力をこめて体を少し持ち上げつつ、静かに移動しましょう。
また、焼香の方法は、浄土真宗の中でも宗派によって異なります。本願寺派の場合、焼香は一回だけで良く、持ち上げて額におしいただく事はしません。「香をお供えする」という意味合いが含まれます。焼香の作法は、まず焼香卓の前で一礼し、右手で香を一回だけつまんだら、そのまま横へ移動して香炉へ入れます。合掌して「南無阿弥陀仏」と唱えて礼拝します。香を入れる器の蓋が閉まっている場合は、香を入れる前後に蓋を開け閉めする動作が必要となります。 一方、真宗大谷派では焼香は2回とされていますが、同じく額にはおしいただきません。その他の動作は、本願寺派と基本的には変わらず行います。
ただ、たとえ同じ宗派であっても、考え方や作法が微妙に変わってくる場合もあります。
手順は、まず自分の順番が来たら遺族と神職に一礼してから玉串を受け取ります。受け取る時には、右手は手の甲を上にして茎の部分をつかみ、左手は手のひらを上にして葉の部分を受け取るようにしましょう。受け取った玉串を胸の辺りに持ったまま、祭壇前へと進みます。祭壇前で一礼したのちに、玉串を捧げます。その際には、玉串を時計回りに回して、茎が祭壇へと向くようにします。捧げ終わったら、一歩下がって二礼二拍手一礼を行います。そして、遺族と神職に一礼をしてから席へと戻ります。
神社に参拝する時とは違って、神葬の時には拍手をする際に音を出さないようにする事がマナーです。これを「忍び手」と言います。両手が合わさる寸前で手を止めながら、打ち鳴らす動作だけをします。
順番が来たらまず、遺族に対して一礼をしてから両手を添えて係の者より花を受け取ります。この時に、右手は手の平を上向きに、左手は手の平を下向きにして、花の部分が右側にくるように持ちます。そのまま献花台へと進み、一礼したのちに献花台の上へ両手で花を置きます。花を置く時は、時計回りに花を持ち替えて根本が祭壇の方へと向くようにしましょう。その後は、手を合わせて黙とうするか遺影に一礼します。少し下がって遺族と神父にも一礼してから自席へと戻ります。
黙とうの時に、カトリックであれば胸の前で十字を切って祈ります。プロテスタントの場合は、胸の前で手を組んで祈ります。信者でない場合は、ただ手を合わせて黙とうするだけでも良いとされています。
お葬式なら「日比谷花壇のお葬式」
こちらのサービスについて詳しく知りたい方はお電話ください
サービスについてのご質問・ご相談をお受付いたします。いつでもお気軽にお電話ください。
この記事を書いた人
花・花祭壇
お墓・供養 その他
葬儀のマナー 服装・髪型
お葬式
葬儀・葬式 その他
日比谷花壇のお葬式とは?
日比谷花壇のマネープランニング
終活
お墓