日比谷花壇のお葬式
日比谷花壇の葬儀保険
オハナクラブ入会方法
9月9日は重陽の節句です。現代の日本ではあまり聞き慣れない節句ですが、お花屋さんの前を通るとその時期にキクがたくさん売られていませんか?
重陽の節句は、1月7日人日の節句、5月5日端午の節句とおなじ、江戸時代の日本で親しまれた五節句のうちの一つです。
そもそも「節句」とは、古来中国で無病息災を願って伝統的な年中行事を営む日でした。それぞれ旧暦で1月7日:人日の節句(七草がゆ)3月3日:上巳の節句(桃の節句・ひな祭り)5月5日:端午の節句(菖蒲の節句・かしわもち)7月7日:七夕(しちせき・たなばた)の節句9月9日:重陽の節句(菊の節句)と、年に五回の節句をお祝いしていました。また、9月9日は最大の奇数である9が重なるため、特に縁起がいいといわれています。
江戸時代に、その五節句の文化は日本にもやってきて、年中行事として親しまれるようになりました。
ところが日本が改暦を行い、新暦を採用する時に節句も廃止されました。節句ではなく、国民の祝日を祝うようにとのおふれが出たのです。
それでも、1月7日には七草がゆを食べるし、3月3日にはひな祭りを祝い、5月5日には菖蒲湯につかって子供の無病息災を願います。なぜ、重陽の節句だけ、聞き慣れない行事となってしまったのでしょうか?
重陽の節句は、旧暦10月ごろの旬の花であるキクでお祝いします。新暦になり、重陽の節句の時期にはキクがまだつぼみであるため、季節感を失いあまり親しまれなくなったといわれています。しかし、現在では技術が発展し、キクは年中どこでも手に入りやすいお花となりました。そのため、花屋ではキクに親しんでもらう日として重陽の節句を大切にしています。
五節句にはゆかりの植物があります。1月7日の人日には七草3月3日の上巳には桃5月5日の端午には菖蒲7月7日の七夕には笹そして9月9日の重陽には菊です。
それぞれの節句では、無病息災を願ってゆかりの植物を飾ります。
キクは花屋の店頭で手軽に入手できます。さまざまな色や形で咲くキクをご覧いただけますので、ぜひお店に足を運んでみてください。
長寿を願って菊酒を飲みます。菊酒は菊を漬け込んでつくったお酒ですが、手軽に楽しむのであれば菊の花びらを酒に浮かべて楽しむことができます。
節句には、「行事食」なるものがあります。これは、それぞれの節句において健康を願って食すたべものです。桃の節句にはちらし寿司をたべ、菖蒲の節句には柏餅を食べます。
重陽の節句には、旬の食べ物である栗ご飯を食べます。旧暦9月は今の10月で、作物の収穫時期と重なります。庶民の間では、旬である栗を食べて重陽の節句を祝ったそうです。
「キク」と言われると、お墓や仏壇、お葬式を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?たしかに、葬儀の現場や仏壇用のお花としてキクは多く取り扱われています。そもそもキクとはどんなお花なのでしょうか。キクはキク科キク属の多年草で、花屋では和菊を「キク」、洋菊と呼ばれるものを「マム」と呼んでいることが多いです。(お店や会社によって考え方や呼び方は異なります)キクもマムもたくさんの色や形があり、一年中楽しむことができます。
花屋の店頭では、「仏花」とか「お供え用花束」というお名前で売られていることも多いかと思います。それでも、もしその花をかわいいと思ったら、ぜひご自宅用やプレゼント用で購入してみてください。キクはとても丈夫なお花で、とくに寒さに強いお花です。お墓や仏壇で、長い間水が替えられていなくても比較的元気で長持ちします。
もちろんお水を変えればもっと長持ちします。お水を替えるときは「切り戻し」と言って、新しいお水につける前に茎を少し切ります。このとき、ハサミではなく手で茎を折ってあげると、たくさんお水を吸って元気になりますよ。
キクは中国で古くから「邪気を払う花」として親しまれてきました。その影響で、お墓や仏壇に供えられることが多くありました。もちろん、お墓や仏壇だけで効力を発揮すると言われているわけではありません。ぜひ、ご自宅にも飾ってみてください。
ちなみに、同じ「キク科」の植物として有名なのは、・ヒマワリ・ガーベラ・コスモス・マーガレット・タンポポなどです。道端で見かけるかわいらしいお花たちも、実はキクの仲間なのです!
日比谷花壇のお葬式では、キクをふんだんに使ったおしゃれな祭壇をご用意しております。【竹取-たけとり-】
ピンクの大きな「アナスタシア」という品種名の洋菊と、まっすぐ上に伸びている青竹が印象的な「竹取」という花祭壇です。たくさんのキクが使われていて写真を見るだけでもキクの良い香りがこちらまでかおってきそうです。
緑の丸いお花も「ピンポンマム」というキクの一種です。まん丸に咲く花姿が印象的で、ピンクの祭壇にとてもよく映えています。
くわしくはこちらのページもご覧ください。竹取|花祭壇|日比谷花壇のお葬式>>(日比谷花壇のお葬式公式サイトに移動します)
【道標-みちしるべ-】
道標は、白いお花を中心に使用したスタンダードな花祭壇です。この祭壇にはキクがふんだんに使われています。
これらのキクは「スプレーマム」の一種です。スプレーマムは、西洋で品種改良されたいわゆる「洋菊」の一つです。「スプレー咲き」というひとつの茎からたくさんのお花を咲かせるタイプのキクです。白いほうは見た目がガーベラやデイジーのようでかわいらしいですよね。緑のほうも、枝に対してたくさんお花がついているのがとても印象的です。
詳しくはこちらもご覧ください。道標|花祭壇|日比谷花壇のお葬式>>(日比谷花壇のお葬式公式サイトに移動します)
重陽の節句は9月9日です。その時期にはたくさんのキクが店頭に出回ります。現代の日本ではあまり親しまれていない節句の一つとなってしまいましたが、ご自身やご家族、大切な人の健康を願って、菊を飾ってみてはいかがでしょうか?
お葬式なら「日比谷花壇のお葬式」
こちらのサービスについて詳しく知りたい方はお電話ください
サービスについてのご質問・ご相談をお受付いたします。いつでもお気軽にお電話ください。
この記事を書いた人
お墓・供養 その他
お供え花
お墓
日比谷花壇のお葬式とは?
日比谷花壇のマネープランニング
お葬式
終活