家族葬の費用、その内訳は?

家族葬の費用の中身

家族葬の費用、その内訳は? class=
家族葬の費用の中身自体はいわゆる「普通のお葬式」とあまり変わりません。大きく3つに分けることが可能で、「葬式行事そのものに関する費用」、「弔問者への接待、返礼品の費用」、「宗教者への費用」に大別されます。
「葬式行事そのものに関する費用」は寝台車や、お棺、葬儀を行う場所、葬儀を執り行うスタッフへの費用など、文字通り葬式を行うために必要である物・人・場所に関わる費用です。「弔問者への接待、返礼品の費用」は家族葬とはいえ、故人が生前に特に親しくしていた、お世話になっていた方を呼びたい、となった時に必要になってきます。通夜や告別式に出される料理、返礼品を準備するための費用です。完全に身内だけで行うとしても、葬儀の間の食事や飲み物など、ある程度は計上される費用になっています。「宗教者への費用」は本人が信仰していた宗教にもよりますが、お坊さんや神父にお支払いする費用です。信仰していた宗教や、依頼するお寺などによって必要な費用が変動します。
家族葬であっても、必要な費用の内訳は普通の葬儀と変わりません

家族葬の基本的な料金は?

家族葬は、一般的な葬儀と比べて安いというイメージがあります。実際に家族葬の葬儀を広告している葬儀会社では、一般的な葬儀に比べてより安い料金プランを出しているものが多く、中には驚くほど安い価格を提示しているところもあります。
しかし、実際に葬儀が終わった時に「本当に費用を安く抑えられたか」ということを考える必要があります。先程も述べましたが、葬儀に必要な費用は3つあり、内訳はどちらも同じです。20名程度の人数が参列する家族葬で、通夜・告別式を施行するなど、その内容が一般的な葬儀と変わらない内容であれば、費用は90万円くらいとなります。
それに加えて一部の葬儀会社では、提示した料金の他の経費を別に請求するケースもあるため、結果的に最初の見積りより大幅に費用がかかってしまうというケースもあります。このようなトラブルに巻き込まれる可能性もあるので、複数の葬儀社に見積もりを依頼したり、詳細な見積もりを出してくれる葬儀社を選ぶことが必要となってきます。

家族葬の費用でコストダウンできるものは?

それでは、実際に家族葬でコストダウンできる内容を考えてみます。費用面における家族葬のメリットは「何をやるか・やらないか」、「やるのであれば、どれくらいの費用をかけるか」ということを明確にすることで得られます。
最も最初に考えられることは参列人数を最小化するによる、葬儀の場所代・返礼品等の費用の削減です。自宅のみで行う場合は、場所に関する費用はかかりません。しかし、予想外に弔問客が来る、供花などが送られてくるといった、返礼品などに関する追加の料金が発生するケースがあります。
家族葬を行い、コストダウンを図るうえで一番大事なことは、葬儀会社とよく話し合い、施行する内容と費用をしっかり確認しておくことです。可能であれば、複数の会社から見積もりをとっておくことが望ましいです。良い葬儀会社であれば、「このような想定外の出来事がある」ということを教えてくれます。コストダウンについて、最も重要なポイントは「何を削減するか」ではなく、予め話し合い、備えておくことなのです。

家族葬の香典の相場は?

家族葬の場合も、上記で述べたように葬儀の中身自体は普通の葬儀と変わらない場合が多いので、家族葬の場合も通常の葬儀に用意する香典の相場と変わらないと考えておいて問題ありません。。
関連記事: 「香典はいくら?」香典の相場とは!?
ただ、家族葬は、家族葬は「身内だけで静かに最後のお見送りをしたい」ということが主旨であるので、それを尊重することが望まれます。式への参列を明確に望まれていない場合は、香典は辞退したほうがよいでしょう。ご遺族が想定していない返礼品が発生することにもなるからです。
ただ、よく分からない場合は香典を用意して行くのがよいでしょう。その場でお断りがあれば持ち帰るという流れになっても、全く問題はありません。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい